忍者ブログ
日々の出来事や思ったことをアレコレと。
[39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ2~3ヶ月ほど、久し振りに化学の指導をやってます。

頼まれたので指導を始めたのですが、頼まれなかったら
指導はしていないと思います・・・多分。
というのも、化学は教えてもらって成績を上げるようなものでは
ないんじゃないか
と前々から思ってるからなんですよね。

・・・別に化学の指導が苦手というわけでもないんですが、
(というか、ある意味数学よりも専門の分野ですので・・・)
他の理科系教科と比べて、化学は得点への結び付き方が
特殊というか、やったことがストレートに返ってくる科目なんです。

これが、私が上記のように考えている理由です。

数学や物理なら、公式を覚えただけでは点に繋がりません。
どうやって公式を実践に用いるのか、なぜこの公式が
この問題を解くのに必要なのか、別解はあるのか・・・等々、
色々と人から教えてもらう必要性がある科目であるように思います。
生物も単語を暗記しただけでは駄目で、
それがどのように働いているのか、考察問題をどのように考えていくか等、
こちらもやはり人から教えてもらったほうが効率が良いと思います。

それに対して、化学は覚えたことがそのまま試験に出るんですよね。
難関大だからといって、『実はこの物質はこんな反応もするんです。
知ってましたか?』的な出題がされることはまずありません。
(仮にあったとしても、ちゃんと文章で明記されています)
例えばクメン法は毎回同じ反応経路ですし、各種錯イオンはいつも同じ色と形です。
覚えるべき反応式を全て挙げても、せいぜい100個ぐらいじゃないかなぁ・・・。
覚えるべき物質名も100個ないぐらいだと思います。
だから、問題集か参考書で反応式や物質名を自分で覚えたほうが
効率良い感じがするんですよね。
本来の指導の時間を丸々自学習に割けるわけですし。


・・・ただ、参考書や問題集には全ての覚えるべき反応が効率よくスッキリと
まとまっているわけではないし、各本、抜けが所々あるんですよね。
何冊かに書いてある本をひとつにまとめれば完璧なんですが・・・。
指導する意味があるとすれば、そういったところを補填するぐらいでしょうか。
あとは、コレが狙われやすいとかそういったデータ的なこと、
または大学で習う知識を隠して、上手く大学受験レベルにまで
(あくまで負担にならない程度に)応用が効く形で教えるとかですかね。

このようにグダグダと書いてはみたものの、実際の指導の効果は順調でして、
去年まではマーク試験の有機で1~2問程度しか正解していなかったのが、
週2時間、3回の指導(ということは計6時間ですね)で
この前のマーク試験で1問ミスになるまで成長しました。

記述試験もそこそこできるようになっていたので、個人的には良い仕上がりです。
多分、センター試験本番でも有機は満点か1問ミス程度でおさまるでしょう。
(個人的には、もちろん満点で通過してほしい!!)
・・・現在は無機・理論を指導しています。
教えようと思っている内容がかなり多いので、果たして12月いっぱいで間に合うかどうか・・・
なんとか間に合うとは思うんですが、結構ギリギリになりそうです。
有機の指導でもそうだったんですが、あまりセンターのみは考えておらず、
二次まで幅広く使えそうなところにまで知識を落としこんでいるつもりです。

化学に関しては、去年も私以外の方に指導を半年間ほど受けていたそうですが、
少なくともその方よりは私のほうが効果があったようです。
化学に指導の相性とかあるのかな・・・覚えたもん勝ちな感じがしますけどね。
どう効率良く覚えていくかとかが関係しているのかもしれません。
・・・とまぁ、そんなことを思う今日この頃なのでした。
PR
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
blogランキング
もしよろしければ、1日1クリックしていただけると幸いです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
カウンター
プロフィール
HN:
藤井隆史(仮)
性別:
男性
職業:
永遠の17歳
趣味:
良い学習参考書の選定
自己紹介:
参考書マニアです・・・多分。

連絡先は
yozkawsunあっとyahoo.co.jpです。
あっと=@です。
一応、迷惑メール対策です。
簡単な経歴
思えば代ゼミが始まりでした。
今では良い参考書がないか、本屋に立ち寄る日々です。ちょっと趣味を通り越してるかもしれません。
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]